100均アイテムで!はじめてずかん1000 ボロボロになったので魔改造してみた

当ページのリンクには広告が含まれています。

乳幼児を育てるご家庭で大人気のアイテム、はじめてずかん1000。
付属のタッチペンでタッチするとものの名前などを日本語と英語の2パターンで読み上げてくれる優れもの。
対象年齢は0~6歳と幅広く、語彙力を増やし発語を促したい1歳のお誕生日やクリスマスプレゼントの定番です。

なのま

うちの息子にも1歳3ヶ月のころに購入しました!
すぐにタッチペンも使えるようになって、楽しそうに遊んでいます

お勉強にもなってひとり遊びもできるはじめてずかん、とっても素晴らしい本ですが、実は弱点があります。
それは、破れやすい、バラけやすいこと!
ページ1枚1枚はしっかり分厚い紙で、ちゃんとビニールフィルムでコーティングもされているのですが、
本を見開きにしたときの真ん中のページとページの境目や、背表紙のところからはがれてしまうことが多いようです。

うちのはじめてずかんも例外ではなく、買ってから2週間も経たずにこんな姿に…

今回は、管理人なのまが実際に行ったはじめてずかんの修理方法をご紹介していきます!
ちなみに、破れたはじめてずかんを修理して壊れないように加工するのが「魔改造」と呼ばれているそうです。

↓はじめてずかんのタッチペンの迷子対策はこちら

目次

修理方法

X(旧twitter)で「はじめてずかん 魔改造」で検索すると、大きく分けて2種類の修理方法が出てきます。
ひとつめは、はじめてずかんを1ページずつ切り分けて、穴あけパンチで穴を開け、そこにカードリングや紐などを通し製本する方法。
ふたつめは、はじめてずかんを1ページずつ切り分けるのは同じで、それをクリアポケットファイルに入れる方法。
穴を開けて綴じる方は綺麗に仕上げる自信がなかったので、なのまはふたつめのクリアポケットファイルを使う方法を採用しました。

準備したもの

準備したものは以下の通りです。

  • カッター
  • ダイソーのクリアポケットファイルB5サイズ40ポケット
  • ダイソーのイージーシーラー+単3電池2本

カッターは家にあったごく一般的なものを使用し、クリアポケットファイルとイージーシーラーはダイソーで購入しました。

実践

手順としては、

  • カッターで1ページずつ切り分ける
  • クリアポケットファイルに入れる
  • イージーシーラーで袋の口を閉じる

以上です。シンプル。

まずはページをカッターで切り分けます
本をカッターで切るというのはなかなか勇気がいりますが、見開きの真ん中、折り目のところから切っていきます。

折り目に沿えばいいのと紙がしっかり分厚いので思ったより切りやすかったです。
表紙は本文よりもさらに分厚くてちょっと切りにくかったですね。
背表紙は表紙から切り離さずに、折ってポケットに入れることにします。
ファイルに入れるので、切ったページの端の処理はしていません
リングや紐で閉じる方法だとテープを貼るなどしないといけないので、ちょっと大変そうですね。

切ったページからクリアポケットファイルに入れます
40ポケットのものを使用して、全部入れても5ポケットほど余りました。
サイズ感はB5でぴったり。
ただ、はじめてずかんのページが分厚いので、全部入れたらファイルが膨らんでしまいました。
こんな感じです。

なのまは膨らんでても全然気にならないタイプですが、背表紙の厚みにおさまってないと気になるという方は、ダイソーのファイルではなくしっかり厚みがあるタイプのファイルをご使用になることをおすすめします。

最後にイージーシーラーで袋の口を閉じます
ページの端にシーラーを当てながらすべらせると真っ直ぐ閉じやすいかな。
1か所にあまり長い時間当ててしまうと袋が溶け切って穴が開いてしまうのでご注意ください。

全部のページを閉じたら、完成です!

余談:タッチペンは表面のフィルムとフィルムの下の台紙どちらに反応するのか?

息子にうみのいきもののページのフィルムを剝がされてしまったので、気になっていたことを実験してみました。
タッチペンは表面のフィルムとフィルムの下の台紙どちらに反応するのか?
はじめてずかん、どういう仕組みで音が鳴ってるのか全然わからないんですよね。
試してみた結果は…

反応したのは、表面のフィルムの方でした!

なのまの予想では、台紙の方に電気的に反応するなにかが入ってるのかなと思ってたんですが、フィルムの方だったんですねー。
ますます仕組みがわからん。

まとめ:はじめてずかんは破れやすいけど修理して長く使えたらいいな

以上、管理人なのまがやってみたはじめてずかん魔改造レポでした。
ファイルに入れてもタッチペンはちゃんと反応して問題なく使用できています
はじめてずかんは子どもの食いつきもよくて本当にいいものだと思うのですが、破れやすいのが難点ですね。
破れたからって諦めようとかもう一冊買おうとはなかなかならないお値段ですので、修理しながら上手に長く使っていきたいものです。

ちなみに、魔改造した後息子に遊ばせたところ、早々にファイル自体の表紙を割られてしまいました
上に乗って踏んでるうちに割れてしまった模様。

なのま

めげずにまた修理します!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次